お客様導入事例 - サンリツオートメイション様 |
---|
![]() サンリツオートメイションの概要- サンリツオートメイションについて教えてください。 サンリツオートメイションは、産業用アプリケーションシステムや、産業機器用途として使われる高信頼性コンピュータ製品の設計・製造・販売を行っています。 - 組込みボードPCの事業はいつ頃から開始しましたか。 1993年頃から組込みボードPC事業として、PC/ATアーキテクチャを用いたシングルボードコンピュータの開発・販売を開始しました。 - 組込みボードPCのメモリはどのように調達していますか。 当初は自前でSIMMのモジュールやオンボードのメモリを用意していました。 アドテックについて(採用前)- アドテックのメモリを採用したきっかけを教えてください。 2005年頃扱っている製品の部材の切り替えがあり、メモリメーカーを探していました。ちょうどその頃、代理店のシンデン・ハイテックスからアドテックを紹介されました。 - アドテックが産業用のメモリを販売していることをご存知でしたか。 実は採用する直前まで知りませんでした。アドテックという会社自体なんとなく聞いたことがあるメーカーという印象で、どちらかと言うとコンシューマ向けというイメージがありました。 アドテックについて(採用時)- メモリ採用時、アドテック以外のメーカーも比較しましたか。 はい、国内・海外メーカー数社と比較しました。 - アドテックのメモリを採用した理由をお聞かせください。 国内メーカーであるということが一番の理由でした。 アドテックについて(採用後)- アドテックのメモリは御社のどのような製品に組込まれていますか。 半導体製造装置や組込みボードPC、社会インフラシステムなど、多岐にわたってアドテックのメモリやCFカードなどを組込んでいます。 - アドテックの良いところを教えてください。 細かなリクエストに応えてくれるので助かっています。例えばRoHS対応の表示ラベルの作成や、防湿のためのコーティング処理などがあげられます。 - アドテックの悪いところを教えてください。 正直に言ってコスト面に関しては、とびきり安いというわけではありません。これは今後に期待することでもあります。 アドテックへの今後の期待- それでは最後にアドテックに期待するところを教えてください。 今は出来上がった製品に対して組込むメモリを後で決めていますが、今後は設計の段階から是非一緒に製品化を進めていけたらとおもいます。
|